2017年 6月 の投稿一覧

セミリタイアを実現するなら、その近道は不動産投資です

セミリタイアの考え方

セミリタイアを実現するなら、その近道は不動産投資です

人生の長さが男性でも80年以上になってきている中で、余生を楽しむ時間というのはそれほど変化をしてきていません。戦後間もないころは男性の平均寿命も60代後半から70歳ぐらいでした。

同時に仕事の定年も55歳の企業が多く、リタイアからの余生は10ネから15年といったところだったでしょう。しかし今では定年は60歳に伸び、年金の支給がどんどん遅くなるのに連れ、65歳が実質的な定年の年齢になってきています。さらに70歳まで労働力とする見解を政府が述べるなど、年金制度の崩壊を防ぐために、現役とされる年齢がどんどん上に伸びてきているのです。

しかも寿命は伸びながらも、満足に一人で生活に支障をきたさない、健康寿命はそれほど伸びていません。ベッドの上で何年も過ごして、90歳で亡くなっても、それは平均寿命が伸びたという喜ばしい事象となっているのです。

しかしそのような人生に意味はあるのでしょうか?本当のリタイア、余生とは体が満足に動くうちに自由と金銭的な余裕を手に入れて、人生でやりたいことをすべてやってからこの世を去る、それでこそリタイアといえるのかもしれません。そこで自由とお金の余裕を手に入れる手段として、不動産投資をおすすめします。現役のうちから徐々に投資をしていくことで、40代、50代でのセミリタイアも十分に可能なのです。

不動産投資は労力がかからない!?

【スポンサーリンク】


不動産投資がなぜセミリタイアに向いているのか、それはサラリーマンとして働きながらできる投資だからです。一般に投資で収益をあげようとすると、大変な労力がかかるものが多く、時間的な束縛、金銭的な制限、心理的な負担がのしかかります。実務が伴うような副業は確実に収益を得られますが、時間の面で大きく稼ぐことができず、マンパワー=として時間を切り売りしているに過ぎません。

そこで自分でお金を稼ぐのではなく、お金や土地、不動産にお金を稼いでもらうように発送を転換しましょう。不動産は不と付くだけ会って、価値が変わりにくい資産です。東京の都心に土地を持っていれば、日本の首都が変わるようなビッグバンとも言えるスキームがおきない限りは、日本の首都の土地として変わらぬ価値を発揮してくれます。

投資とは、自分で働かずに物に働いてもらうことです。不動産投資は一度成果が出れば、後は自分ですることもなく、お金の管理や契約を結ぶ程度です。時間的な束縛はサラリーマンと並行してできるほどに少なく、金銭はサラリーマンの信用性を担保にローンの融資を受けられます。店舗のような毎日の売買で収入が左右されないので、心理的な負担も少なくなっています。労力の面では非常に楽な投資法と言っても過言では有りません。

お金や経験があれば不動産投資は難しくない!

【スポンサーリンク】


セミリタイアができる条件として、今の収入と同じ程度の金額を不動産に稼いでもらうことを考えなくても大丈夫です。セミリタイアならば、完全に仕事をしなくなるのではなく、時間や心理的な負担の少ない仕事に転職をする、フリーランスになって効率良く稼ぐ、業務委託で週3日だけ働くといったような、自分で働き先を選びながら、その補助を不動産投資にしてもらえばよいわけです。

月収50万円から月収25万円の気軽な仕事に転職し、25万円を不動産を中心とした投資に稼いでもらうようにしましょう。

40代であればある程度の業務経験やまとまった貯金があるはずです。それを元手に仕事を開拓し、また不動産の頭金として物件を購入してみてはどうでしょうか?結果は行動を伴わないと生まれようがありません。自分の人生をより輝いたものにしたいのであれば、セミリタイアを行い、自由と資産を手に入れてみましょう。それが老後の自分を楽にする、最も手堅い投資でもあるのです。

【スポンサーリンク】



シノケンは東京証券取引所に上場している上場企業です。土地がないサラリーマンの方でも、アパート経営ができてしまいます。

今なら、アパート経営が良く分かるDVD&パンフレットを無料でプレゼントします。

アパート経営に少しでも興味がある方は、無料DVDの請求だけでもいかがでしょうか。

無料のセミナーも開催されているので、疑問に思うことがあれば、是非参加して質問してください。



にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

アパート経営で収益を上げるには、環境の変化を知ろう

アパート経営を今取り巻く環境とは

アパート経営で収益を上げるには、環境の変化を知ろう

アパート経営は21世紀に入りどうなってきているのか、そして今の日本で本当に確実に収益を挙げられる投資であるのか。そこが気になる投資家の人も多いことでしょう。

アパートは人が住んでこそ初めて収益を生み出すことができます。まず今の日本が抱える問題として、人口が減っていることは最初に理解しておきましょう。また少子高齢化に伴って若者が凄まじい勢いで減少しています。それもアパート需要には大きく影響をしてくる要素の一つとなっています。

しかし人口が減っていると言っても、増えているエリア、減少しているエリアに分かれているのも事実です。東京や神奈川、千葉埼玉は増加していますし、東京でも西部では減少を見せています。ただ東北や北海道、四国や中国など大きな経済圏を持たない場所は一帯として人口が減少しています。とどのつまり人が集まる場所とは経済が発展している場所、仕事がある場所とイコールであるといえるのです。

地方で年を取ったら生活をしたい、リモートホストで仕事をするので、地方にいながら都心の会社に勤務する。こうった働き方やライフスタイルは新しいものとして注目をされますが、現実には中々実現していないといえるでしょう。

続きを読む

サラリーマンがアパート経営をする上で抑えるべき経費と節税方法

サラリーマンがアパート経営をする上で抑えるべき経費と節税方法

サラリーマンでアパート経営を副業としている方が最近増えていることをご存知でしょうか。理由としては、日本経済がなかなか回復せずに本業のサラリーマンで昇給が見込めない、副収入はもちろんだが老後の収入源の確保などが挙げられます。では、副業でアパート経営を行う上で出来る税金対策や、経費の使い方を解説致します。

続きを読む

不動産投資に役立つ資格をランキング!トップ3

不動産投資に役立つ資格をランキング!トップ3

マンション、アパート経営や投資、運用につおいて学べる資格は不動産投資家やマンションオーナーの方にも役に立つ資格が多く、中には短期間で取得することができるのもあります。不動産の価値を知り、また安く不動産を購入するための知識なども養うことができ、管理のためにも知識を生かしていくことができます。

十分に知識を養い、不動産管理に生かせるので維持コストを削減したり、税金面でも節税できるようになったり、さらには競売物件購入について学べる資格もあります。また自宅で自分のペースで勉強できて、手軽に取得でき、不動産を運用するにあたり、学んでおきたい内容をまとめたものをピックアップしました。学んでおくと何かと得をして知識を養い不動産収入を得るために学べます。

続きを読む

オーストラリアの不動産投資事情、中古は買えない?融資に積極的?

オーストラリアの不動産投資は海外投資家からの投資が集中している投資先です。政府も積極的に外資による投資を奨励していましたが、2016年4月にターンブル首相が方針を転換してから風向きが変わりました。

原因は住宅物件の需給のバランスが取れていないことにあります。そこには中国人投資家の不動産投資への大量の資本流入があり、オーストラリアの不動産市場で現在幅を利かせています。オーストラリアの不動産投資市場は一体どうなっているのか、お話いたします。

続きを読む

不動産投資で安定した家賃収入 500万円以上の収入を得る。

不動産投資で安定した家賃収入 500万円以上の収入を得る。

年間の家賃収入だけで500万円を手に入れるのはそこまで難しいことではありません、投資で1億円儲けるよりも手ごろに収入を得ることができる不動産投資は資金がなくても始めることができる投資です。不動産で得ることができる収入は安定していて継続的、また手堅く収入として入りますので、資金を運用したい方、また副業として投資を始めたい方に最適な投資方法です。

家賃5万円の部屋を10室あるアパート、マンションの不動産を運用すれば年間500万円の収入を得ることが可能となります。資金を上手に運用したい方、またこれから手持ちの資金を増やしていきたい方にも有意義な投資が不動産を利用した投資で、上手に運用することができれば毎年、定期的な収入を得ることができるようになります。

続きを読む

老後の生活が心配?自分年金で3000万円を稼ぐコツ!

老後の生活が心配?自分年金で3000万円を稼ぐコツ!

自分がまだ現役で働いている時はいくら稼げるかは自分次第ですが、老後を迎える頃になると現役のように働くことは難しいでしょう。そうなると心配になるのは生活する為の費用をどのようにして稼ぐかどうかです。ただ支給される年金だけで十分な暮らしを送るのは大変なので、別の方法が必要になってくるでしょう。

そこで役立つのが自分年金です。満足に働けなくても支給される年金に頼らずとも、自分で生活費などを稼ぐことが出来れば老後も安泰です。そこで、どのようにして生活費などを稼ぐのかをご説明します。これからの老後の為にも、しっかりと準備していきましょう。

続きを読む

タイの「不動産投資事情」税制や経済や人口から見た不動産市場

タイの不動産投資は海外はじめ日本人にとっても人気の投資先です。アジア圏の中でも特に投資が集中している国といってよいでしょう。また、投資だけでなく居住地として近年訪れる人が増加しています。

また下記の表のとおり、日本と海外諸国を比較しても日本へ信頼を寄せてくれている国でもあり、日本人の居住も増加の傾向にあって日本の文化自体も広く浸透しています。そんなタイの今の不動産投資事情をお話します。

続きを読む

賃貸併用住宅を購入する時に住宅ローンを組むことのメリットとは?

賃貸併用住宅を購入する時に住宅ローンを組むことのメリットとは?

通常、不動産投資を行う際にローンを組むことは出来ませんが、賃貸併用住宅を購入する際に住宅ローンを組むことが出来るのをご存知でしょうか。一般的な不動産投資よりも賃貸併用住宅を購入することにより、様々なメリットの恩恵を受けることが出来ます。

ローンを組む際に条件がありますが、条件さえ合っていれば誰でも投資を始めやすいので投資生活を始めるきっかけにもなり得るかもしれません。そこで、賃貸併用住宅を購入するメリットはどんなものかご説明します。

続きを読む